(3/10) 映画を観に行った。『35年目のラブレター』(笑福亭鶴瓶 主演)。 広いスクリーン、迫力ある音響、座り心地に良い椅子。やっぱり映画館は最高です。 (2/7) もうすぐバレンタインデー。好きな人に、友人に、自分のために。色々な形で感謝を込めて。私たちは二人でチョコを食べに行く予定。 雰囲気の良い店でティータイム。贅沢な時間を過ごしたい。 受験生の皆さん、大変ですが頑張ってください。ごはんを食べて集中!集中! (2/3) お知らせです。 混声合唱団 コーラス・タルミ 日時:2025年4月27日(日) 開場13:30 開演14:00 場所:明石市西部市民会館ホール 【店主よりコメント】 私も前回コーラスを観に行かせて頂きました。(全くの初心者です) 皆さん生き生きと歌われていて私まで元気をもらいました。私の妻も母親もすごく楽しんでいました。 西部市民会館ホールで素敵な春の日曜午後を過ごしてみては。 パンフレットは当店カウンターに置いておりますのでご自由にお取りください。 (2/1) このままだと日本人は日本のお米を食べられなくなる。外国人が日本の美味しいお米を食べて日本は輸入米を当たり前に食べる時代が来るかもしれない。ただ世界各地で戦争が起こり輸入できなくなり日本人は食べるものがなくなることもあり得る。なのにまだ生産量を落とすような減反政策は続きコメの価格は高騰し続けている。今ある田んぼをフルに活用すれば1300万トン/年のお米の生産を期待できるのに...。ちなみに消費量は700万トン。 日本人が食べられるお米は十分確保できます。 料理人としてもHACCP等の衛生管理ばかり厳しくしても良い食材が入ってこないと話になりません。私たちはお客様の心と体の健康を守っていかないといけないという責任があります。未来ある子供たちのためにも気持ちのこもったお弁当をこれからも作り続けます。社会で活躍できるように。 (1/31) 会話って大切ですね。 家族、友人、職場の人など。食事をしながら楽しい話をすれば料理の味もいつもより美味しく感じられます。 1人で食べるよりみんなで食べる食事は素敵です。 (1/20) 寒い夜にお弁当。ちょっと何かを足してみては? 例えばいつものお弁当に温奴(温めたお豆腐)、そしてお味噌汁やスープ。体がホカホカ温まり免疫力もアップです。 温奴はお豆腐にレンジで温めてお好きな薬味や調味料をどうぞ。とっても簡単な一品です。 (1/14) 健康的な食事は主食、主菜、副菜の3つの料理で考えます。 主食⇒他の料理の種類や量が異なり食事全体に影響します。(ごはん、パン、.麺など) 主菜⇒1料理の量が多いので食事全体のエネルギーや栄養素量に大きく影響します。(魚の塩焼き、ハンバーグ、焼肉など) 副菜⇒色や形や食感が様々で食事全体を豊かにします。(小芋の煮物、サラダ、きゅうりの酢の物など) これらの組み合わせで体や心の健康は維持できると考えています。 (1/10) ごはんは元気に活動する上で必要な食べ物です。 それは炭水化物が多く含まれているからです。 エネルギー源となる栄養素にはタンパク質、脂質、炭水化物があります。摂取のバランスとしてタンパク質が13~20%、脂質は20~30%、炭水化物は50~65%を目標とすることが望ましいと言われています。このことから炭水化物は重要なエネルギー源として位置づけされているのが分かります。 よって、ごはんは私たちにとって欠かせないエネルギー源なのです。 (1/6) 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、私たちにって節目の年でした。結婚してからお互い目標(内容は秘密ですが...)がありました。偶然にも同時期に二人の願いが叶ったのは嬉しい限りです。 次の目標は二人同じ。健康寿命を延ばすことです。 これからもお客様の体と心の健康を守っていけるように頑張っていきます。今後とも「弁当やまさき」をよろしくお願いいたします。 |